9/13(日)ベガルタ戦観戦情報:スペランツァ的 橋本ナビ!【観光編】
今週末はLet’ enjoy 橋本市♪
みんなで橋本市、そしてスペランツァFC大阪高槻 vs ベガルタ仙台レディース(9月13日(日)13時@橋本市運動公園陸上競技場)に行きましょう!
☆チケット情報はこちら
☆「観戦チケット&特典付き応援バスツアー」お申込みはこちら ※9/10(木)17時〆切
【vol.2 観光編】
突然ですが皆さん、橋本市に“人魚のミイラ”があるって、ご存知でしたか!?
それはここ、「学文路苅萱堂」で見ることができます。
「どうせニセモノでしょ」と思っているアナタ、ネット検索せずぜひその目で見に行ってほしい!
人魚のミイラ……さぞ厳重に扱われているのだろうと思いきや、ご住職に声をかけると誰でも、いつでも、タダで見られます。
ご住職は「写真は撮らないでくださいね~」と一言残してどこかへ行ってしまうのですが、あまりのリアルな姿かたち、何かを訴えかけるような表情に、誰が見ていなくともカメラを向ける気にはなりませんでした。。
体長は60センチぐらい? 一度見たら、夢に出てくること間違いなしです。
橋本市としては、高野聖が語り歩いたという「石童丸物語」のほうを推しているようです。
競技場までクルマで約15分。ぜひお立ち寄りください!
そして後日、ミイラについて語り合いませんか!?
なお、学文路苅萱堂は紀の川を見下ろす小高い山の中腹にあり、のどかで穏やかな風景にふっと心が和みました。
ストレス過多な生活を送っているファン、サポーターの皆さん、ぜひどうぞ。
☆その他の観光スポット☆
①学文路天満宮
学問の神様、菅原道真公を祀っている橋本市の天満宮。
病気よけや厄除・良縁も授けてくれるとのこと。
茅草製の大きな輪をくぐると疫病や罪が祓われるそうですが、くぐり方にルールがあるので事前にチェックしていきましょう。
境内には橋本市指定文化財天然記念物のネズの木も。
*競技場までクルマで約25分
②橋本市エコパーク紀望の里(市営浴場)
観戦後に汗を流すならここ!
入浴料は大人(中学生以上)250円、小人130円。こんなに安くていいのか!?
そのヒミツは、ごみ処理場のごみ焼却時の余熱を利用した市営浴場だから。
個人的には、併設の農家食堂の「柿カレー」(500円)が気になります。日替り定食も500円とお財布に優しいのもうれしいですが……
何と言っても「紀望」=「きぼう」=「スペランツァ」ですよ!
P.S. 農産物の直売もあるそうです。
*競技場までクルマで約10分
③丸山公園
橋本市の市街地を一望できる、地元のみなさんの憩いの場。
しかし、スペランツァサポーターなら、この名前は当然気になるでしょう「丸山」!
園内には和歌山県指定文化財の陵山(みささぎやま)古墳があり、また、猿を飼っている公園としても有名だそう。
ご家族連れのサポーターにおすすめ^^
*競技場までクルマで約10分
④ヒロ画廊
絵画、焼き物、陶器から現代アートまで、さまざまな美術品を扱っているギャラリー。
『芸術の秋』を前に、ふらりと立ち寄ってみてはいかがですか?
定期的に展示会が行われているそうですが、不定休なので事前にご確認を。
*競技場までクルマで約12分
★はしもと広域観光案内所
橋本はもちろん、高野山など近隣地域の観光情報も充実。
地元の伝統工芸品、特産品の販売コーナーもあるので、おみやげ選びにもおすすめだそうです。
(あれっ、最初からここを載せればよかったのか!?(笑))
以上、観光編でした。
このコーナーは、下記のコンセプトのもと、時間の許す限り、ゆる~く橋本市をご案内しているコーナーです
今週末のホームゲーム、ベガルタ仙台戦(13時/橋本市運動公園陸上競技場)はクラブ史上初の和歌山県橋本市での開催!
だから橋本初上陸(?)のファン、サポーターの皆さまも多いハズ。
と、いうことで、クラブスタッフが視察で行った数少ない(!!)知識と経験をもとに……
ではあまりに心もとないので、橋本市役所、和歌山県国体推進局のみなさん、そして橋本市観光協会さんにいただいた情報とあわせて、お食事処や観光名所を(ゆる~く ←ココ重要です)ご紹介してまいります^^
(更新できるよう頑張りますが、万一、以降更新されなくてもお許しを……!?)